フォトアルバム
指定なし
第3回金融基礎講座「子どもが学ぶお金の使い方」を開催しました
2023年12月16日(土)の午後3時30分から第3回金融基礎講座を開きました。この講座は昨年度に続いてゆうちょ財団の助成を受けて開催されていますが、この日は東京都消費生活普及員の早野木の美さんをお招きして外国籍の子どもたちのためにお金の使い方について学びました。5名の子どもが保護者とともに参加し、早野先生の工夫を凝らした楽しい授業を受けていました。今年度の金融基礎講座は、すべて終了しました。来年度も外国籍の子どもや住民たちにもわかりやすい講座を準備します。
コミュニケーションスキル促進講座
2023年11月25日、大同生命厚生事業団シニアボランティア活動助成を受けて「コミュニケーションスキル促進講座」を開催しました。当日はシオノギキャリア開発センター人材開発部課長の前田健先生をお招きしてお話を伺いました。冒頭の自己紹介から前田先生はユーモアたっぷりで、会場を大いに沸かせました。内容も多岐にわたり、日ごろのコミュニケーションの大切さを改めて考えさせる貴重な講演でした。
第2回金融基礎講座
10月21日の午後3時30分から5時まで、第2回金融基礎講座が開かれました。この講座は一般財団法人ゆうちょ財団から助成を受けて実施されているもので、毎回、相続やお金の使い方など身近な話題をもとに司法書士や弁護士などの専門家が分かりやすく講義をしています。この日は20名の住民が参加し熱心にお話を伺っていました。なお、今回は外国籍住民も対象としていたため、中国語通訳を理事の李詩琦さんが務めました。今後も多言語での講座を増やしていきます。次回は12月16日に「子どものお金の使い方」講座を東京都消費生活総合センターの早野さんをお招きして開催します。お問い合わせはNPO法人高島平ACTまで。
子どもたちも一生懸命学習ー初級日本語教室
東京都の「令和5年度 東京都在住外国人支援事業助成」の対象事業として助成を受けて実施している初級日本語教室では子どもたちも学習をしています。小学校低学年の子どもたちが毎週土曜日の午後2時から高齢ボランティアの支援を受けて日本語学習に取り組んでいます。
初級日本語教室
今年4月から「令和5年度 東京都在住外国人支援事業助成」の対象事業として助成を受けて実施されている初級日本語教室も6カ月を迎えようとしています。受講者も増え続けており、9月30日には3人の新規受講者が参加しました。日本に来てから5カ月足らずということで日本語はほとんどできませんが、優しいボランティア支援員に囲まれてすぐに打ち解けていました。日本語教室は10月中旬から高島平二丁目団地でも開講します。ぜひ遊びに来てくださいね。